


お客様Q&A
-
ご予約について
Q.初心者でも借りられますか?
A. 以下の制限・制約があります。
免許取得後6ヶ月年未満の方は貸し出しできません。
Q.運転免許証を持っていないのですが車は借りられますか?
A. 運転免許証を持っていない方が借受人となることはできません。運転免許証を持っている方の代理で借受人になることもできません。
Q.運転免許を持っているのに、車を借りられないのはどのような場合ですか?
A. お車をお貸しすることで何らかの問題が生じる可能性があると当社が判断した場合は、お車の貸出をお断りする場合があります。詳しくは「貸渡約款」の第9条をご覧ください。(一部抜粋)
・酒気を帯びているとき
・予約に際して定めた運転者と貸渡契約締結時の運転者が異なるとき
・チャイルドシートがないにもかかわらず6歳未満の幼児を同乗させるとき
Q.年齢制限はありますか?
A. あります。75歳以上の方には、貸し出しできません。
Q.予約に必要な情報は何ですか?
車をご利用になる「お名前」「電話番号」「出発日時」「返却日時」「ご希望店舗」「ご希望クラス」「乗車人数」「オプション」
「チャイルドシート使用の有無」などが必要となります。
Q.何ヶ月先までの予約が可能ですか?
A. 出発日が1ヶ月(30日)先の予約まで予約可能です。
Q.予約の際に具体的な車種指定、車両指定はできますか?
A. 具体的な車種指定はできません。
Q.予約の変更はできますか?
A. ご予約の変更は、3日前までにお電話ください。可能な場合は対応いたします。
※店舗の営業時間外のご連絡は、翌営業日での取扱いとなります。
Q.キャンセルをしたいのですが?
A. キャンセルをご希望の場合、ご予約の店舗へお電話ください。
(受付時間はレンタカー営業時間内のみとなりますのでご注意ください)
・出発日の2日前(前々日)からの「キャンセル」については、次の通りキャンセル料金を申し受けます。
(1) 出発当日に申し出た場合 = 基本料の50%
(2) 前日、または前々日に申し出た場合 = 基本料の30%
また、出発時間を1時間以上過ぎてもご連絡のない場合には「当日キャンセル」扱いとさせていただきます。
Q.長期間車を借りることはできますか?
A. 最大6ヶ月まで連続レンタル可能です。
Q.ペットの同乗は可能ですか?
A. ペットの同乗はお断りさせて頂いております。
-
車両・装備について
Q.車はすべてAT(オートマ)車ですか?
A. 乗用車は基本AT車です。軽トラックなどの貨物車両等についてはMT(マニュアル)車の場合がありますので、MT車では不都合な方は事前にご確認ください。
Q.ETCは使えますか?
A. ETC機器が装備されていない車両がありますので、予約の際に確認ください。
Q.カーナビはついていますか?
A. 乗用車についてはカーナビをオプションでご用意しています。(+550円/1日)
カーナビ標準装備車の場合は本オプション料金(+550円/1日)が自動加算されます。
オプションのカーナビについては数に限りがあり、すべて事前予約制となっておりますので、お車予約の際にあわせてお申し込みください。貨物車についてはカーナビ取付不可の場合がありますので、事前にご確認下さい。
Q.チャイルドシートはありますか?
A. 乗用車についてはジュニアシートをオプションでご用意しています。(+550円/1日)
ただし、数に限りがあり、すべて事前予約制となっておりますので、お車予約の際に必ずお問合せ下さい。
尚、1歳未満のお子様を対象とするチャイルドシートはご用意しておりませんので 必要な場合はご持参ください。
チャイルドシートの装着はお客様ご自身でお願いいたします。
スタッフが装着させていただいた場合でもお客様ご自身で安全確認のうえご利用下さい。
万一、装着不具合による事故、怪我等が発生した場合、当社は一切の責任を負いません。
Q.カーナビやチャイルドシートなどのオプション品だけのレンタルは行っていますか?
A. オプション品のみレンタルは行っておりません。車をレンタルする際に一緒にご利用ください。
-
出発手続きについて
Q.当日は何を持っていけばよいですか?
A. レンタカーご利用当日はご契約者様が次のものをお持ちください。
① 運転される方の免許証(運転者が複数の場合は全員の免許証)
②お支払いに必要な代金
③ 本人確認書類として次のいずれかをご持参ください。
・ 公共料金(電気・ガス・水道・電話・NHK)の領収書 (発行2ヶ月以内)
・ 社会保険料領収書 (発行2ヶ月以内)
・ 国税・地方税領収書 (発行2ヶ月以内)
・ 納税証明書 (発行2ヶ月以内)
・ 印鑑証明 (発行2ヶ月以内)
・ 住民票 (発行2ヶ月以内)
・ 健康保険証
・ 年金手帳
・ 住民基本台帳カード(顔写真付で住所の記載があるもの)
・ 社員証・学生証(顔写真付のもの)
・ パスポート
・ 在留カード
※ その他、次の確認をさせていただく場合があります。
・ 携帯電話への着信確認
・ 緊急連絡先(親族の方)への確認
・ 勤務先への電話による在籍確認
Q.予約の時間に遅れそうな場合はどうすればよいですか?
A. 万一遅れそうな場合は、ご利用予定の店舗へ必ずご連絡ください。出発予定時刻をすぎてもご来店いただけない場合、店舗よりご確認のお電話を差し上げることがございます。なお、ご連絡のないままご出発予定時刻を1時間過ぎるとキャンセル扱いとなり、ご予約のお車がご用意できなくなることがありますので予めご了承ください。
Q.運転者が複数いますが、免許証は1人だけ持参すればよいですか?
A. 運転される方全員の運転免許証の提示が必要です。
-
料金・お支払方法について
Q.料金の計算はどのように行いますか?
A. 当社の料金は、ご利用になる「クラス」と「期間」に応じた料金体系となっております。詳しくは料金表をご覧ください。
Q.支払いはいつすればよいですか?
A. 基本料金、オプション料金、免責補償制度(CDW)加入料、および消費税などのお支払いはご出発の際に、また、延長時間料金や燃料代などはご帰着の際に、店舗にて精算させていただきます。
-
保険・補償制度について
Q.車の基本料金のほかに、保険に加入する必要はありますか?
A. いいえ、お客様にお支払いいただく基本料金の中に、すでに保険などによる基本的な補償が含まれておりますので、別途ご加入いただく必要はありません。
詳細についてはこちらをご参照ください。
Q.免責額補償制度(CDW)とは何ですか?
A. 万一の事故の際にお客様のご負担となる、対物免責額を補償する任意加入の制度です。ご出発時にお申し込みください。(加入料1,100円/週)
ただし、免許取得後1年未満の方または21歳未満の方が運転者に含まれている場合は、加入をお断りしております。詳細についてはこちらをご参照ください。
Q.ノン・オペレーション・チャージ(NOC)とは何ですか?
A. 万一車両の利用中に当社の責任によらない事故、盗難、故障、汚損、車内装備の損害、シートの焦げ跡などが発生し、車両の修理・清掃が必要になった場合にお支払いいただく休業補償です。補償金額は損傷の程度や修理の所要時間にかかわりなく、次のように定められています。
・自走してご利用店舗に返還された場合 22,000円
・自走不可能な場合 55,000円
Q.保険・補償制度が適用されない場合は、どんな場合ですか?
A. 事故現場より警察および当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合、貸渡約款に違反している場合、保険約款の免責事由に該当する場合または支払いを除外されている場合、使用・管理上の落ち度があった場合、などです。詳細についてはこちらをご参照ください。
Q.運転する者が複数いる場合にも保険・補償制度は適用されますか?
A. 貸渡し時に免許のご呈示を受け、運転者としてご契約いただいた方であれば、借受人と同様の保険・補償が適用されます。
-
事故・トラブルについて
Q.事故を起こした場合はどうすればよいでしょうか?
A. 万一、事故を起こされた場合には、速やかに下記の4つの処置をお願いいたします。
保険・補償の適用を行うための重要な手続きなどが含まれていますので、必ず4つともお忘れなく行ってください。
(1) 負傷者の救護
(2) 警察への通報と届出(後日、事故証明書が必要となります)
(3) 相手の確認(後の連絡をスムーズに進めるために)
(4) 当社へ連絡
※詳しくは貸出時にお渡しする書類をご確認下さい。
Q.事故でなく、ほんの少しこすっただけの場合も、所定の手続きは必要ですか?
A. はい、必要です。弊社では、キズやへこみの大小、相手の有無にかかわらず、「事故扱い」となります。ご判断がつかない場合も含めて、必ず所定の手続きをお願いいたします。(必要な手続きが取られていない場合、保険・補償の適用ができず、お客さまのご負担となってしまいます)
-
返却手続きについて
Q.返却時にガソリンはどうすればよいですか?
A. ガソリンを満タンでお貸しいたしますので、満タンにしてご返却ください。ご都合により満タンで返却できない場合には、燃料ゲージの残量による精算をさせていただきます。この場合、実際の給油金額より割高となりますので、あらかじめご了承ください。
Q.急に予定が変わって時間を延長をしたいのですが。
A. 原則として、貸渡しの延長は受け付けておりません。
Q.予定より早く車を返した場合、その分の代金は返金してもらえますか?
A. 受領済みの料金の返金はいたしません。